VPクラッチ装着
S1の常連さんから
「クラッチを軽くしたいんだけど」
という依頼を受け、
今回装着したのは、
ハーレーディーラーのブルーパンサーさんから
販売しているTPP-VPクラツチです。
ノーマルのクラッチスプリングでは軽くならず、
軽さ重視のスプリングでは、
クラッチが滑ってしまうので、
2006年以降のXB(BUELL)が使用している
スプリングを使用します。
このスプリングは、05年式以前のクラッチスプリングと比べ、
軽くなっているのですが、
その分、頑張って走ると高回転で滑ってしまいます。
今回、なぜこのスプリングを使用したかというと、
その滑るといわれている高回転には、
ウエイトが遠心力で外に広がり、
スプリングを押さえつけて、
圧着力を高めるという物なので、
理想的といえると思います。
装着には、
ノーマルのスプリングを外しますが、
そのついでに、
旧BUELLの弱点の1つ、
ジャダー防止のスプリングプレートを点検します。

やはり、ガタが出ていたので、
新品交換をして、
VPクラッチを装着します。

・・・で、このウエイトが動く事により、
プライマリーカバーと接触するので、
当たる4箇所を削ります。

ダービーカバーを止めるネジ穴の裏側です。
削りすぎるとネジ穴と開通して、
プライマリーオイルが漏れてしますので、
注意が必要です。
これで、完了です。
微調整はオーナーが来店してから。

にほんブログ村
「クラッチを軽くしたいんだけど」
という依頼を受け、
今回装着したのは、
ハーレーディーラーのブルーパンサーさんから
販売しているTPP-VPクラツチです。
ノーマルのクラッチスプリングでは軽くならず、
軽さ重視のスプリングでは、
クラッチが滑ってしまうので、
2006年以降のXB(BUELL)が使用している
スプリングを使用します。
このスプリングは、05年式以前のクラッチスプリングと比べ、
軽くなっているのですが、
その分、頑張って走ると高回転で滑ってしまいます。
今回、なぜこのスプリングを使用したかというと、
その滑るといわれている高回転には、
ウエイトが遠心力で外に広がり、
スプリングを押さえつけて、
圧着力を高めるという物なので、
理想的といえると思います。
装着には、
ノーマルのスプリングを外しますが、
そのついでに、
旧BUELLの弱点の1つ、
ジャダー防止のスプリングプレートを点検します。

やはり、ガタが出ていたので、
新品交換をして、
VPクラッチを装着します。

・・・で、このウエイトが動く事により、
プライマリーカバーと接触するので、
当たる4箇所を削ります。

ダービーカバーを止めるネジ穴の裏側です。
削りすぎるとネジ穴と開通して、
プライマリーオイルが漏れてしますので、
注意が必要です。
これで、完了です。
微調整はオーナーが来店してから。

にほんブログ村
スポンサーサイト