BUELLのオイルポンプギア
以前勤めていたお店で、BUELL&スポーツスターのE/Gカスタムや、
カムカバーを開けるような整備を行った時に、
BUELL純正オプションパーツの「プロシリーズオイルポンプギア」を
勧めてきたが、ふと疑問に思ったことが。

このギア、どーみても真鍮? これで強度的にどーなんだろう?
しかもギアのピッチ、山の長さもノーマルと同じ。う~ん?
3万キロ乗った車両(かなりとばす人)のギアが、摩耗していたので、交換。
その後、3千キロ乗った段階でカムカバーを開けたが、同じくらいに摩耗していた。
僕の考えでは、オイルポンプ側についているギアと同じ強度の場合、
摩耗等により、オイルポンプも同時に壊れてしまうので、
わざと、クランク側の強度を落としオイルポンプを守り、
エンジン全体を守っているのでなないかと・・・
さー、どーなんでしょう?
ちなみに、僕の車両は、今は使っておりません。
みなさんは、自己責任で。
カムカバーを開けるような整備を行った時に、
BUELL純正オプションパーツの「プロシリーズオイルポンプギア」を
勧めてきたが、ふと疑問に思ったことが。

このギア、どーみても真鍮? これで強度的にどーなんだろう?
しかもギアのピッチ、山の長さもノーマルと同じ。う~ん?
3万キロ乗った車両(かなりとばす人)のギアが、摩耗していたので、交換。
その後、3千キロ乗った段階でカムカバーを開けたが、同じくらいに摩耗していた。
僕の考えでは、オイルポンプ側についているギアと同じ強度の場合、
摩耗等により、オイルポンプも同時に壊れてしまうので、
わざと、クランク側の強度を落としオイルポンプを守り、
エンジン全体を守っているのでなないかと・・・
さー、どーなんでしょう?
ちなみに、僕の車両は、今は使っておりません。
みなさんは、自己責任で。
スポンサーサイト